簡単SNSボタン・忍者ツールズ使うときに気をつけるべきこと




忍者ツールズの忍者おまとめボタンは一括してSNSで共有できるボタンを作成できるというメリットがあります。300万IDもあり、利用者の評判もいいようですが、意外にもよくない側面もあります。完璧に使いこなす方法を紹介します。
man-160274_640

便利な一括SNS共有ボタン

忍者ツールを使用すれば様々な共有ボタンを作成する事ができます。オリジナルのものからテンプレートまで、自分のサイトにあった共有ボタンにカスタマイズする事ができます。

例えばこんなかんじ

設定自体も非常に簡単なのでおすすめです。

気をつけるべきこと

child-632602_640

早速作ってみて中々いい出来だと思って上記の共有SNSボタンを作成してみたのですが、一ヶ月間記事の一番下に載せていて気がついたのが、

「これって微妙に押しにくいんじゃない?」

ある時、モバイル版で自分のサイトを確認してみたところ・・・何となく抵抗感のある姿。(個人の感想)

そもそも、私自身共有ボタンってよほど記事がよかったと思わないと押さないことに気がつきました。ということは一発で理解できない共有ボタンは不利なんじゃないかということ。

個人的にPocketとTumblrなどは便利な機能なのですが私も含め大手サイト以外で使う事なんて一切無いです。その理由はそもそも検索で引っかかったものをいれることがない・・・情報が欲しいときにわざわざ共有しない。逆にテキトーに見てるときほど共有ボタンを押します。

共有されてなくても0と書かれていたほうがまだ押しやすい。あるいは巨大な共有ボタン。

スマートフォン向けのサイトの追尾SNSボタン

iphone6plus-538898_640

標準装備されている?追尾タイプのSNS共有ボタンがありますが、スマホでこれがあると共有されやすいかもしれません。

しかし、タブレットでサイトを見るときに限っては違います。非常に邪魔です。画面が大きい分共有ボタンも大きく、小さく邪魔をしなかったボタンが猛威を振るいます。

更に言えば毎日来てくれるリピータには嬉しい機能かもしれませんが忍者ツールの共有ボタンと知らない人にとっては謎の邪魔なボタンになってしまいます。

ちなみにモバイルの共有ボタンの消し方は

ボタン管理でスマホ設定を無効にするだけです。

まとめ

SNS共有管理が面倒だという人、オリジナルだけど簡単に作りたい人にとっては最高のツールです。以上の2点にさえ気をつければサイト側もユーザー側も嬉しいものになりますよ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です